2017.04.12
春の命は桜花の如し~兼題「菫」

今週のNHK俳句の兼題は、「菫(すみれ)」。
満開となった桜が散り始めた。今年は、開花が遅れたこともあり、満開までの期間があっという間だった。併せて、満開の時期に天候不順が続き、桜の花が栄える青空が拡がる時間がほとんどなく、桜の花を堪能する時も、短期間で過ぎ去った感じだ。
おまけに、ここ数日は、花冷えで、小鈴の朝の散歩にも、しまい掛けたセーターを引っ張り出して着込んで出かけている。
春の心地よい気候は、例年あまり続かないようで、週末には、初夏のような汗ばむ陽気となるそうだ。
さて、兼題の「菫」である。
野山に自生する菫を見た記憶がない。おそらく見ているのだが、気づいていないのかもしれない。
これは、我が家の庭に自生する園芸種ニオイスミレをkumikomamaが絵手紙にしたもの。

可憐な花姿に似合わず、しっかりとした太い根を持っていて、通路のあちこちで踏まれながらも、逞しく育ち、早春、まだ冷たい風に曝されながら、消え入りそうな小さな花を健気に付ける。
手を藍に染めて俯(うつむ)く菫草 .....akira
大鉢に小さき菫寄せてみる .....kumiko
春の訪れを告げるように咲く菫の花は既に終わり、残された若葉は、逞しく、春の草花の咲く地表を、覆い始めている。(akira)
スポンサーサイト

No title
>手を藍に染めて俯(うつむ)く菫草 .....akira
>鉢に小さき菫寄せてみる .....kumiko
スミレ、私の大好きな花です。
この家に引っ越してきたとき、あちこちに、野生のスミレが自生していて、私は増やそうと、保護していたつもりなんですが、・・いつのまにか消えてしまいました。
お二人のお句、可憐なスミレの花姿が目にうかぶようです。
讃美歌の聞こゆる園の菫草 朝顔
>鉢に小さき菫寄せてみる .....kumiko
スミレ、私の大好きな花です。
この家に引っ越してきたとき、あちこちに、野生のスミレが自生していて、私は増やそうと、保護していたつもりなんですが、・・いつのまにか消えてしまいました。
お二人のお句、可憐なスミレの花姿が目にうかぶようです。
讃美歌の聞こゆる園の菫草 朝顔
菫~
こんばんは!桜もようやく満開となり、山里暮らしの醍醐味を
味わっています!
菫~野生の菫はこちらでも少なくなりましたが、この時期の
風物詩(?)となりつつあります~ハイキングの団体さん~!!
私達より色々な草花を見つけるのがお上手です…(^^♪
「スミレ~}と、弾んだ声が聞こえたりします。
野にすみれ淡き香が呼ぶ弾む声…seiko
kumikomamaさんの優しい菫の絵~お人柄が滲みでていて
素敵ですね~!
味わっています!
菫~野生の菫はこちらでも少なくなりましたが、この時期の
風物詩(?)となりつつあります~ハイキングの団体さん~!!
私達より色々な草花を見つけるのがお上手です…(^^♪
「スミレ~}と、弾んだ声が聞こえたりします。
野にすみれ淡き香が呼ぶ弾む声…seiko
kumikomamaさんの優しい菫の絵~お人柄が滲みでていて
素敵ですね~!
朝顔 さんへ
野生の菫は、やはり、環境に敏感なのでしょうか。
可憐で麗しき花姿の菫の花、聞こえ来る讃美歌は、女性の聖歌隊のものでしょうか。
可憐で麗しき花姿の菫の花、聞こえ来る讃美歌は、女性の聖歌隊のものでしょうか。
北摂seiko さんへ
野生の菫、今でも春の野で健気に咲いているのですね。
淡き芳香を放つ菫、健気な花姿の菫を見つけたときの喜びは、いく計りでしょう。
菫の絵、地中の太い根までしっかりと書かれているところが、家内らしいところではあります(^-^;
淡き芳香を放つ菫、健気な花姿の菫を見つけたときの喜びは、いく計りでしょう。
菫の絵、地中の太い根までしっかりと書かれているところが、家内らしいところではあります(^-^;